
【新商品】同志社女子大学の学生と共同開発!「京ナッツ“倖の実”」が登場✨

同志社女子大学の学生と共同開発!
\京ナッツ「倖の実」が登場/
京都の魅力を詰め込んだ、こだわりのナッツ!
同志社女子大学の学生と共同開発した、京都らしさあふれるフレーバーナッツです。
■ 抹茶カシューナッツ&くるみ
京都の老舗「祇園辻利」の抹茶を使用。濃厚でほろ苦い抹茶の風味がじんわり広がる贅沢な味わい。カシューナッツのカリッと食感と、クルミの香ばしい味わいがマッチした一品。

■ ほうじ茶キャラメル アーモンド&塩キャラメルくるみ
祇園辻利のほうじ茶を使用。ほろ苦い焙煎の薫りが、濃厚なキャラメルの甘さと絶妙にマッチ。カリッと噛むたびに、ほうじ茶のスモーキーな風味が広がる贅沢な味わい。

■ぶどう山椒アーモンド&くるみ
京都・嵐山の七味店「かみ舎楽」のぶどう山椒を贅沢に使用。ナッツの香ばしさと、じわっと弾ける爽やかな辛みと柑橘のような芳香。ピリッとした刺激がクセになる、大人の味わい。

💡 なぜ同志社女子大学の学生と共同開発?
私たちデルタインターナショナルは、京都を拠点とする京果グループの一員として、地域の農産物を活かした商品開発に取り組んでいます。その一環として、昨年春、同志社女子大学の学生たちと共に、京都の食材を活かした新たな価値を創出するプロジェクトをスタートしました。
学生たちは、市場調査からターゲット分析、パッケージデザインまで、商品の魅力を最大限引き出すための全プロセスに主体的に取組み、何度も試行錯誤を重ねました。 味のバランスやパッケージデザインにもこだわり抜き、京都ならではの魅力を詰め込んだ商品が完成。そしてこの冬、ついに「京ナッツ“倖の実”」として誕生しました。
「京ナッツ“倖の実”」は、京都産の抹茶・ほうじ茶・山椒とナッツを組み合わせた、手に取りやすいプチ土産。 京都らしさを大切にしながらも、観光客やインバウンド市場に向けた新しい視点を取り入れた、これまでにない京都土産となっています。
京都の食文化と、私たちのナッツ専門技術が融合して生まれたこだわりの逸品! ぜひ多くの方に味わっていただきたいと思います✨
商品名:
・抹茶カシューナッツ&くるみ
・ ほうじ茶キャラメル アーモンド&塩キャラメルくるみ
・ぶどう山椒アーモンド&くるみ
内容量:各18g×5袋入
販売店舗:祇園辻利 祇園本店、京都市内の土産店、デルタ公式オンラインストアなど
価格:税込1,100円
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示山椒はうなぎを食べるときにかけて食べていたのですが、ナッツとの相性にもすごく興味があります!
"ぶどう山椒"×ナッツ、風味や味わいともに気になる商品です😍
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示カシューが食べたい気分でした。抹茶のほろ苦と、ナッツの中では甘さあるカシュー。美味しい組み合わせだと思いました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示「抹茶カシューナッツ&くるみ」と「ほうじ茶キャラメル アーモンド&塩キャラメルくるみ」注文しました(*´ω`)食べたらまた食レポ?投稿します❤
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ほうじ茶も気になりますけど…
抹茶が1番気になるかな~🎵
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示今の気分はぶどう山椒
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ブドウ山椒が気になります
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示学生さんとの共同開発、楽しそうですね!
甘いものが苦手な人向けにはぶどう山椒アーモンド&くるみは良さそうですね。
子供にはほうじ茶キャラメルアーモンド&塩キャラメルくるみ
大人には抹茶カシューナッツ&くるみ
とイメージしてしまいました。
「クルミ」を「くるみ」にしている感じが女性らしいと感じました。
一つの商品が生まれるまでの物語を感じながら味わいたいですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ほうじ茶気になります😊
今朝、新聞でデルタさん見つけました☺️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ピリッとするぶどう山椒、気になりますね!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示京都産の抹茶・ほうじ茶・山椒とナッツ
どれも美味しそう♪
山椒好きなので気になります✨
パッケージもおしゃれですね💓