デルタ新聞

はるか古代の時代から・・・

 

デルタウンの住人のみなさま、こんにちは。

オンラインストア担当の中澤です。

 

本日は8月28日、はにわの日ですね(?)

 

実はドライフルーツは、はるか昔の旧石器・縄文・弥生時代に

すでに食べられていたんだそうです。

 

ドライフルーツは水分が減った分、同じ重さの生の果物を食べるよりも

効率的に栄養を摂取できるということで、大昔から食べられてきていたとのこと!

 

私たちがお届けしているドライフルーツは、

まだまだ食品加工の技術が発達していない時代から愛されてきたものなんだなあと思うと、

歴史が長く奥深いなと感じた次第です( ˘ω˘ )しみじみ

 

そしてそして、来る9月15日は敬老の日です。

大切な方にずっと健やかに過ごしてほしい想いをこめて、

ドライフルーツのギフトセットなどはいかがでしょうか?

 

テーブルの上にあるいろんな食べ物

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

>>>8種のドライフルーツギフトのご購入はこちら

 

 

 ナッツギフトもございます!

テーブルの上にあるいろんな食べ物

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

>>>4種のナッツギフトのご購入はこちら

 

まだまだ暑い日が続きますが、みなさんが元気でいられますように~🌞

コメントする
6 件の返信 (新着順)
しずか
2025/09/04 14:09

古代から食べられてたなんて
びっくりですね✨

単体で食べてたのか
マンモス肉のソテー
にソースとして使っていたのか。

鳥や小動物などに
横取りされないように
対策して
干していたのか気になります( *´艸`)


お肉にフルーツ使ったソースも古代から食べられてたんですかね!
美味しそうで色々な意味で気になります・・・

とも
2025/08/31 04:09

古来からの知恵に感謝です☺️
保存性も栄養もアップして賢いですね


大昔の人って知恵が溢れてそうですよね~すごい!
効率よく栄養を摂れるのが乾物の魅力ですね。

ゆうき
2025/08/29 17:12

古代から食べられていたんですね!興味深い話をありがとうございます


昔はどういう感じで作っていたか気になりますよね!
並べて干してたのかな・・・

Mopcy
2025/08/29 07:29

古代エジプト女王クレオパトラの美に憧れてデーツを…😳🤭


クレオパトラの美にお近づきになりたいですよね・・・・(・´з`・)

あんすー バッジ画像
2025/08/28 21:34

ドライフルーツの歴史って古いんですね。


そうなんですよ・・・すごいですよね!
さつまいも紐で吊るして自分で干し芋作るとか結構憧れます。

ゴリラの飼育員 バッジ画像
2025/08/28 21:33

こんなセット頂けたら幸せ~!!


今日は何食べようかな~と選ぶ楽しみも味わえるギフトなのです!(^u^)