ミュートした投稿です。
防災については食材はローリングストックを 意識しています 普段から食べ慣れているものは非常時にも安心できると聞いたことがあります 缶詰、レトルト、乾物などは常温保管できるのでストックしやすいです ナッツも切らさずストックしているので 備蓄になっているなと気付かされました☺️ 飲み水が足りないので増や
防災食も日頃から慣れておくのが大切と何かで聞いたことがありますが、まだ実践には至っておりません🫠 トイレ用シート、気になります!
赤ちゃんのおしりふきといえば… 赤ちゃんはいないのですが、おしりふきをいただいたことあって、今はテーブル拭きにしています。防災用にも使えますね確かに。 生理用品はいつも切らさないように多めにストックしないとですね😃
最近、地震・災害が多く、備蓄用品も品薄ですよね! 食料品も水だけで食べられる商品もたくさんでていますが、購入したことはありません🥺 トイレ用のシートが気になっています。
防災の備えは食料やお水、ガスコンロ、ガスボンベなど準備してます 生理用品が不足すると聞いたことがあるので生理用品は切らさないようにしています お風呂に入れないときに、赤ちゃんのおしりふきなどで体をふいたりするのもいいみたいですね
防災施設でやる煙体験だと、真っ暗で先が見えないですよね😶🌫️ 備蓄品、揃えよう揃えようと思いながらもまだ水しか揃えられず、、、。今年こそは!と思っています!!
しずかさんがおっしゃるように ドライフルーツやナッツは防災にもいいですね☺️