ミュートした投稿です。
私の夏バテ対策の【さしす梅干し】が完成しました😋 三日三晩干して保存びんに入れて冷蔵庫で保管します✨ さしす梅酢はお水や炭酸で割ったり、すし酢の変わりにつかったり、いろいろ使えて便利です☺️
毎年、この時期は、自家製の梅サワーやさしす梅干しの梅酢をお水で割って飲んでいます。 クエン酸と塩分と水分をとって、夏バテ対策しています。 今年も、昨さしす梅干しを漬けました😋 毎年の梅仕事です💓
今年は買わなかったです💦 梅を買ったので梅仕事しようと思ってます。
梅仕事、興味があります🎵 楽しみですね☺️
梅シロップなら、2~3週間後から飲めるようになりますよ~。 これから暑くなってくるので、炭酸で割って、爽やかドリンクが楽しめますよ🥤是非梅仕事、一緒に楽しみましょう😊
嬉しいコメントありがとうございます😄 梅雨の時期は毎年、梅仕事をして過ごしています😊 ヨーグルトボウルの器も赤なんですよ(笑)ル・クルーゼの真っ赤😅 毎年、愛媛県産のいちじくを楽しみにしてるんです。大粒で立派な物が大いので😅
丸々が合わさって、かわいい😆みなさんの梅投稿を見て、わたしも梅仕事に興味が湧いてきました😁 どのくらいで完成するんですか??✨
可愛い梅シロップですね~💖 私もこの時期は毎年、梅仕事に追われます💦 梅サワー、さしす梅干し、梅ジャムなどを作ります😋
6月は、雨の日が多いので、朝起きて一時間のストレッチ、筋トレ、腰痛体操をする日が多くなり、それが終わってから、ヨーグルトボウルを作ってゆっくり朝ごはんを食べる事が多いです😅 この時期は、毎年大好きな梅仕事があるので、梅サワー、さしす梅干し、梅ジャムを作りながら過ごします☺️ それが終わると山椒の
梅仕事!私も毎年梅シロップ作ってます!でも今年は梅酒にしようかな~と思っています🙋 入れ物も可愛いし、梅の丸と飴の丸でまん丸可愛いです💛